うみそら行政書士社労士事務所

メニュー
  • TOP
  • 行政書士業務案内
    • 契約書利用規約作成業務(全国対応)
      • 業務委託契約書作成
      • 代理店契約書作成
      • 売買・事業譲渡契約書作成
      • 消費貸借契約書(借用書)作成
      • 請負契約書作成
      • 債務承認弁済契約書作成
      • 賃貸借契約書作成
      • OEM(ODM)契約書作成
      • 雇用契約書作成
      • 訪問販売訪問購入契約書作成
      • フランチャイズ契約書作成
      • 著作権(出版)契約書作成
      • 利用規約作成
      • 示談書作成
      • 誓約書作成
      • 株式譲渡契約書作成
      • 準婚姻契約書(婚前契約書)作成
      • 夫婦間契約書作成
      • 離婚協議書作成(公正証書化含む)
    • 公正証書作成代行業務(全国対応)
    • 内容証明作成業務(全国対応)
      • 慰謝料(不倫・婚約破棄・その他不法行為)請求に関する内容証明作成
      • 敷金返還に関する内容証明作成
      • セクハラ・パワハラ対策の内容証明作成
      • 退職届に関する内容証明作成
      • 未払い賃金、不当解雇など雇用に関する内容証明作成
      • 名誉毀損侮辱に関する内容証明作成
      • リベンジポルノ対策の内容証明作成
      • 時効の援用に関する内容証明作成
        • 時効問題の基礎知識
        • CIC,JICC,信用情報開示(報告)書の見方と時効援用
    • 議事録作成業務(全国対応)
    • 遺言書作成業務(全国対応)
    • 帰化申請業務
    • 建設業許可関連サポート(滋賀・京都)
    • 交通事故後遺障害認定・賠償額評価業務
  • 社労士業務案内
    • 就業規則作成・変更業務(全国対応)
      • 育児介護休業規則作成・変更
      • 給与・賞与規程作成・変更
      • 退職金規程作成・変更
    • 助成金申請業務
      • 助成金に関する基礎知識
      • キャリアアップ助成金
      • キャリアアップ助成金(正社員化コース)
      • 人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)
      • 職場定着支援助成金(健康づくり制度を中心に)
      • 65歳超雇用推進助成金
      • 人事評価改善等助成金
      • トライアル雇用奨励金
      • 高齢者雇用安定助成金
      • 障害者雇用納付金制度に基づく助成金
    • 労使協定作成業務(全国対応)
    • 障害年金(手当金)申請(請求)サポート業務
  • 料金表
  • お申込み・お問い合わせ
  • 事務所案内
  • 投稿ページ
  1. うみそら行政書士社労士事務所 TOP
  2. サイトマップ

サイトマップ

  • うみそら行政書士社労士事務所
  • お問い合わせありがとうございます
  • サイトマップ
  • 公正証書作成代行業務(全国対応)
  • 契約書利用規約作成業務(全国対応)
  • 内容証明作成業務(全国対応)
  • 議事録作成業務(全国対応)
  • 遺言書作成業務(全国対応)
  • 帰化申請業務
  • 建設業許可関連サポート(滋賀・京都)
  • 交通事故後遺障害認定・賠償額評価業務
  • 労使協定作成業務(全国対応)
  • 就業規則作成・変更業務(全国対応)
  • 助成金申請業務
  • 障害年金(手当金)申請(請求)サポート業務
  • 慰謝料(不倫・婚約破棄・その他不法行為)請求に関する内容証明作成
  • 敷金返還に関する内容証明作成
  • セクハラ・パワハラ対策の内容証明作成
  • 退職届に関する内容証明作成発送代行
  • 未払い賃金、不当解雇など雇用に関する内容証明作成
  • 名誉毀損侮辱に関する内容証明作成
  • リベンジポルノ対策の内容証明作成
  • 時効の援用に関する内容証明作成
  • 業務委託契約書作成
  • 代理店契約書作成
  • 売買・事業譲渡契約書作成
  • 消費貸借契約書(借用書)作成
  • 請負契約書作成
  • 債務承認弁済契約書作成
  • 賃貸借契約書作成
  • OEM(ODM)契約書作成
  • 雇用契約書作成
  • 訪問販売訪問購入契約書作成
  • フランチャイズ契約書作成
  • 著作権(出版)契約書作成
  • 利用規約作成
  • 示談書作成
  • 誓約書作成
  • 株式譲渡契約書作成
  • 準婚姻契約書(婚前契約書)作成
  • 夫婦間契約書作成
  • 離婚協議書作成(公正証書化含む)
  • 給与・賞与規程作成・変更
  • 育児介護休業規則作成・変更
  • 退職金規程作成・変更
  • 行政書士業務案内
  • 社労士業務案内
  • お問い合わせ
  • 料金表
  • 雛形資料集
  • 事務所案内
  • リンク
  • 投稿ページ
  • 時効問題の基礎知識
  • CIC,JICC,信用情報開示(報告)書の見方と時効援用
  • 助成金に関する基礎知識
  • 契約書
    • 契約締結時の立ち会いについて
    • 契約書チェック業務終了、契約書作成業務への一本化のお知らせ
    • 契約書を雛形を利用して作成する時に注意すること
    • 契約書は2部作らないと駄目なんですか?
    • 契約書の印紙について
    • 契約書の作成・修正方法
    • 法律で決まっていることは記載する?記載しない?
    • 誓約書・示談書・契約書は弁護士・行政書士が作らないと意味がない?
    • 契約書を作成する前に意識しておきたいことのまとめ
  • 業務委託
    • マイナンバー制度と契約書・就業規則
    • 雇用契約を業務委託契約で作成できる?
    • 業務委託契約書作成時に検討する21項目
    • 業務委託契約書作成前に決定しておきたい事項のまとめ
    • 業務委託契約書作成に関する法律上の委任規定の解説
    • ホームページ制作を行うのは何契約?
    • 業務委託契約書と業務提携契約書の違いは?
  • 売買
    • 売買契約作成時に記載を検討すべき12の条項
    • 担保責任とは、その要件と排除可能かについて
    • 売買契約の手付って?
  • 消費貸借
    • 消費貸借契約書(借用書)作成時の利息制限法
    • 消費貸借契約書(借用書)作成時に記載を検討すべき12の条項
    • 消費貸借契約書(借用書)で借主はいつでも返せる?
    • 消費貸借契約書(借用書)でお金を貸す前に作成した契約書や抵当権設定は無効?
  • 請負
    • 請負の瑕疵担保責任
  • 債務承認弁済
    • 債務承認弁済契約書作成時に記載を検討すべき12の条項
    • 不倫の慰謝料に関する債務承認弁済契約書の基礎知識
  • 賃貸借
    • ハウスクリーニング代と畳替えについては賃借人負担という特約について
    • 定期借家についての基礎知識
    • マスター(サブ)リース契約書作成
    • 敷引特約の有効性について
    • 敷金返還に関する基礎知識
    • 賃貸借契約書作成時に記載を検討すべき10の条項
    • 賃貸借の存続期間は?
  • OEM
    • OEM(ODM)契約書作成時に記載を検討すべき12の条項
    • 委託者側にブランド力がない場合もOEM契約ですか?
    • OEM,ODM契約書の題名はどうしたらいいでしょうか?
  • 雇用
    • 退職届を拒否されたのですが?
    • マイナンバー制度と契約書・就業規則
    • 労働時間・休憩・休日
    • 賃金支払を振込にする場合
    • 解雇に関する法律の定め
    • 雇用契約書に記載すべき事項
    • 雇用契約時に明示しなければならない労働条件
    • 雇用契約期間の定めの上限は?
    • 労働基準法違反の雇用契約の効力は?
    • 雇用契約を業務委託契約で作成できる?
    • 雇用契約書(労働条件通知書)作成時の注意事項に関するまとめ
  • フランチャイズ
    • フランチャイズ契約書、法定開示書面の説明時期
    • フランチャイズ契約の要素
    • フランチャイズ契約書に記載される権利義務
    • フランチャイズと直営店制・代理店制との違い
  • 著作権
    • 著作権契約書作成前に理解しておくべき10の基礎知識
    • 著作物の種類について
  • 利用規約
    • 利用規約で変更が予定される事項をどう定めるか
    • 変更・削除自由の効力は?
    • 利用規約の内容で拘束する方法
  • 示談書
    • 一括払いの時に示談書を作成する意味はありますか?
    • ケースから学ぶ不倫の内容証明と示談書
    • 示談書を内容証明で送れる?
    • 婚約破棄の慰謝料請求についての相談
    • ある日の不倫の慰謝料請求に関する相談
    • 合意解除契約書の作成
    • 示談書作成時に記載を検討する12の項目
    • 法律で決まっていることは記載する?記載しない?
    • 誓約書・示談書・契約書は弁護士・行政書士が作らないと意味がない?
    • 誓約書と示談書の違いは?
    • 婚約破棄の慰謝料請求問題のまとめ
    • 不倫の慰謝料問題のまとめ
    • 示談書と和解契約書の違いは?
    • W不倫の慰謝料請求の効果は?
  • 誓約書
    • 婚約破棄の慰謝料請求についての相談
    • ある日の不倫の慰謝料請求に関する相談
    • 法律で決まっていることは記載する?記載しない?
    • 誓約書作成時に記載する一般的内容は?
    • 誓約書は誓約する人が自筆しないと無効?
    • 誓約書・示談書・契約書は弁護士・行政書士が作らないと意味がない?
    • 誓約書と示談書の違いは?
    • 婚約破棄の慰謝料請求問題のまとめ
    • 不倫の慰謝料問題のまとめ
    • W不倫の慰謝料請求の効果は?
    • 同意書と誓約書の違いは?
  • 株式譲渡
    • 株式譲渡契約書には収入印紙を貼らなければなりませんか?
    • 株式譲渡契約書に盛り込む内容は?
    • 株式譲渡は譲渡契約書だけでいい?
    • 株式譲渡契約の譲渡人は誰か?
  • 準婚姻
    • 養育費不払い・不認知・慰謝料不払い・面接交渉無しの契約は有効?
    • 準婚姻契約書(婚前契約書)作成時に検討すべき15の事項
    • 準婚姻契約書に関する一般的知識
  • 離婚協議書
    • 離婚協議書作成方法(雛形・サンプルあり)
    • 養育費不払い・不認知・慰謝料不払い・面接交渉無しの契約は有効?
    • 離婚協議書作成時に検討すべき8の事項
    • 離婚に関して知っておきたい基礎知識
  • 内容証明
    • 示談書を内容証明で送れる?
    • 内容証明を手渡ししたいのですが…
    • 内容証明の文書作成前に理解しておきたいことと構成について
    • 内容証明を出す3つの意味
    • 内容証明について知っておきたい9個の基礎知識
  • 不倫
    • 不貞行為の慰謝料に関する判例及び慰謝料額のまとめ
    • 一括払いの時に示談書を作成する意味はありますか?
    • 不倫を疑われているのだけど…
    • ケースから学ぶ不倫の内容証明と示談書
    • ある日の不倫の慰謝料請求に関する相談
    • 不倫の慰謝料請求はいつまでできる?
    • 不倫の慰謝料に関する債務承認弁済契約書の基礎知識
    • 不倫の慰謝料問題のまとめ
    • W不倫の慰謝料請求の効果は?
  • 婚約破棄
    • 婚約破棄の慰謝料に関する判例及び慰謝料額のまとめ
    • 婚約破棄の慰謝料請求についての相談
    • 婚約破棄の慰謝料請求問題のまとめ
  • 敷金
    • ハウスクリーニング代と畳替えについては賃借人負担という特約について
    • 敷引特約の有効性について
    • 敷金返還を行政書士・弁護士に依頼する際の注意
    • 敷金返還に関する基礎知識
  • セクハラパワハラ
    • セクハラ・パワハラへの対処法
    • パワハラに関する基礎知識
    • セクハラに関する基礎知識
  • 賃金
    • 賃金未払いに対する対処法
    • 賃金と割増賃金に関する基礎知識
    • 労働時間・休憩・休日
    • 賃金支払を振込にする場合
    • 解雇に関する法律の定め
  • 名誉毀損侮辱
    • 名誉毀損、侮辱に関する基礎知識集
  • 時効
    • 架空請求に対する時効の援用
    • アコムに対する時効の援用のまとめ
    • 時効の援用をした後は?
  • 帰化
    • 帰化前に取締役かどうか確認してください
    • 帰化のための閉鎖外国人登録原票写し取得
    • 韓国の証明書を取得するための委任状
    • 帰化申請に添付する国民年金の資料
  • 就業規則
    • 育児介護休業法の平成28年3月改正、平成29年1月1日施行について
    • 1年間の変形労働時間制と労使協定(及び就業規則)
    • 65歳超雇用推進助成金
    • 農業の場合の就業規則
    • 派遣業許可と就業規則
    • 助成金と就業規則
    • 就業規則の変更についてのまとめ
    • マイナンバー制度での基本方針と取扱規程等
    • 就業規則作成は育児介護休業に関する規則も含みますか?
    • マイナンバー制度と契約書・就業規則
    • 就業規則作成のメリット・デメリット
    • 就業規則と育児介護休業規則の関係は?届出は?
    • 就業規則各規定項目解説3
    • 就業規則各規定項目解説2
    • 就業規則各規定項目解説1
    • パートさんにも就業規則は必要?
    • 支店や複数店舗の就業規則は?
    • 就業規則を作成した後は?
    • 就業規則に記載する内容は?
    • 10人未満の場合は就業規則必要?
  • 育児介護
    • 育児介護休業法の平成28年3月改正、平成29年1月1日施行について
    • 就業規則作成は育児介護休業に関する規則も含みますか?
    • 育児介護休業規則各規定項目解説2
    • 育児介護休業規則各規定項目解説1
    • 就業規則と育児介護休業規則の関係は?届出は?
    • 育児介護休業規則の規定を法律より厳しくできますか?
    • 育児介護に関する規則作成の義務とその内容
  • 給与賞与
    • 給与制度・給与規程の基礎知識
  • 退職金
    • 退職金制度・退職金規程の基礎知識
  • 労使協定
    • 36協定の基礎知識と作成代行
    • 1年間の変形労働時間制と労使協定(及び就業規則)
  • 助成金
    • キャリアアップ助成金(正社員化コース)申請サポート
    • 人事評価改善等助成金のまとめ
    • 人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)のまとめ(制度導入関連を中心に)
    • 人材確保等支援助成金(健康づくり制度を中心に)のまとめ
    • 65歳超雇用推進助成金
    • 助成金無料診断
    • 助成金と就業規則
    • トライアル雇用奨励金
    • キャリアアップ助成金
    • 障害者雇用納付金制度に基づく助成金
    • 高齢者雇用安定助成金
  • 障害年金
    • 人工透析(腎疾患)と障害年金
    • 障害年金の基礎知識(これだけはおさえよう !イロハのイ!)
  • マイナンバー
    • マイナンバー対応の基本方針及び取扱規程策定のお知らせ
    • マイナンバー制度での基本方針と取扱規程等
    • マイナンバー制度と契約書・就業規則
    • マイナンバーの概略について
  • 業務案内
    • 相談業務に関するお知らせ
    • 滋賀・京都で社会保険労務士(社労士)をお探しの皆様
    • 滋賀・京都で行政書士をお探しの皆様
    • 送料、行政書士社労士名、職印等について
    • 契約書作成業務の修正期間の限定について
    • 請求書、領収書の発行について
  • お知らせ
    • 2020-2021年末年始の営業について
    • ツイッター開始しました
    • 2019-2020年末年始の営業について
    • 消費税変更による料金の変更について
    • 改元に伴う10連休の営業について
    • 2018-2019年末年始の営業について
    • 臨時休業(11/16)のお知らせ
    • 2018年明けましておめでとうございます
    • 2017-2018年末年始の営業について
    • 臨時休業(11/24)のお知らせ
    • 助成金申請書類作成業務休止のお知らせ
    • 内容証明業務変更のお知らせ(e内容証明に)
    • 臨時休業(7/21)のお知らせ
    • 2017年明けましておめでとうございます
    • 2016-2017年末年始の営業について
    • 育児介護休業法平成28年3月改正、平成29年1月1日施行対応しました。
    • 当事務所社会保険労務士業務の「成功報酬」表記について
    • 就業規則変更業務料金変更のお知らせ
    • 明けましておめでとうございます
    • 年末年始の休業について
    • 契約書チェック業務終了、契約書作成業務への一本化のお知らせ
    • マイナンバー対応の基本方針及び取扱規程策定のお知らせ
    • 名称及び業務内容変更のお知らせ
    • メールアドレスについて
    • 夏季休業について
    • 電話対応一時停止のお知らせ
  • その他
    • 退職届を拒否されたのですが?
    • 社労士登録申請
    • 大阪事務指定講習終了

Tweets by umisolucky

お問い合わせの多い業務

契約書作成

内容証明・誓約書・示談書作成

離婚協議書作成

就業規則作成

お申込み・お問い合わせは

computer_mailtabutton
TEL 077-535-4622(平日9時〜18時)
FAX 020-4622-6727(24時間受付)
Mail umisora76@gmail.com

サイト内検索

業務案内

  • TOP
  • 行政書士業務案内
    • 契約書利用規約作成業務(全国対応)
      • 業務委託契約書作成
      • 代理店契約書作成
      • 売買・事業譲渡契約書作成
      • 消費貸借契約書(借用書)作成
      • 請負契約書作成
      • 債務承認弁済契約書作成
      • 賃貸借契約書作成
      • OEM(ODM)契約書作成
      • 雇用契約書作成
      • 訪問販売訪問購入契約書作成
      • フランチャイズ契約書作成
      • 著作権(出版)契約書作成
      • 利用規約作成
      • 示談書作成
      • 誓約書作成
      • 株式譲渡契約書作成
      • 準婚姻契約書(婚前契約書)作成
      • 夫婦間契約書作成
      • 離婚協議書作成(公正証書化含む)
    • 公正証書作成代行業務(全国対応)
    • 内容証明作成業務(全国対応)
      • 慰謝料(不倫・婚約破棄・その他不法行為)請求に関する内容証明作成
      • 敷金返還に関する内容証明作成
      • セクハラ・パワハラ対策の内容証明作成
      • 退職届に関する内容証明作成
      • 未払い賃金、不当解雇など雇用に関する内容証明作成
      • 名誉毀損侮辱に関する内容証明作成
      • リベンジポルノ対策の内容証明作成
      • 時効の援用に関する内容証明作成
        • 時効問題の基礎知識
        • CIC,JICC,信用情報開示(報告)書の見方と時効援用
    • 議事録作成業務(全国対応)
    • 遺言書作成業務(全国対応)
    • 帰化申請業務
    • 建設業許可関連サポート(滋賀・京都)
    • 交通事故後遺障害認定・賠償額評価業務
  • 社労士業務案内
    • 就業規則作成・変更業務(全国対応)
      • 育児介護休業規則作成・変更
      • 給与・賞与規程作成・変更
      • 退職金規程作成・変更
    • 助成金申請業務
      • 助成金に関する基礎知識
      • キャリアアップ助成金
      • キャリアアップ助成金(正社員化コース)
      • 人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)
      • 職場定着支援助成金(健康づくり制度を中心に)
      • 65歳超雇用推進助成金
      • 人事評価改善等助成金
      • トライアル雇用奨励金
      • 高齢者雇用安定助成金
      • 障害者雇用納付金制度に基づく助成金
    • 労使協定作成業務(全国対応)
    • 障害年金(手当金)申請(請求)サポート業務
  • 料金表
  • お申込み・お問い合わせ
  • 事務所案内
  • 投稿ページ

事務所案内


うみそら行政書士社会保険労務士事務所

〒520-0248
滋賀県大津市仰木の里東1-22-2
うみそら行政書士社会保険労務士事務所
代表 藤元 さとし
077-535-4622(平日9時〜18時)
FAX 020-4622-6727(24時間受付)
URL https://www.umisora.info/
Mail umisora76@gmail.com

お知らせ


NEW! 2020-2021年末年始の営業について

ツイッター開始しました

2019-2020年末年始の営業について

消費税変更による料金の変更について

改元に伴う10連休の営業について

よく読まれている記事

  • 請求書、領収書の発行について請求書、領収書の発行について
  • 退職届を拒否されたのですが?退職届を拒否されたのですが?
  • 株式譲渡契約の譲渡人は誰か?株式譲渡契約の譲渡人は誰か?
  • 人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)のまとめ(制度導入関連を中心に)人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)のまとめ(制度導入関連を中心に)
  • 送料、行政書士社労士名、職印等について送料、行政書士社労士名、職印等について
  • 滋賀・京都で社会保険労務士(社労士)をお探しの皆様滋賀・京都で社会保険労務士(社労士)をお探しの皆様
  • 就業規則と育児介護休業規則の関係は?届出は?就業規則と育児介護休業規則の関係は?届出は?
  • マスター(サブ)リース契約書作成マスター(サブ)リース契約書作成

大津の天気

© 2010 - 2021 うみそら行政書士社労士事務所

ページの先頭へ