この投稿の目次です
- 1 訪問販売とは
- 2 訪問購入とは
- 3 訪問販売購入の契約書に適用される特定商取引法の特徴
- 4 当事務所の訪問販売訪問購入契約書作成代行
- 5 ご依頼から作成までの流れ
- 6 注意事項(よくある質問)
- 7 訪問販売訪問購入契約書作成に関連する投稿記事
- 8 お問い合せ
- 9 参照サイト
- 10 その他の契約書作成についてのページ
- 10.0.1 業務委託契約書作成
- 10.0.2 代理店契約書作成
- 10.0.3 売買・事業譲渡契約書作成
- 10.0.4 消費貸借契約書(借用書)作成
- 10.0.5 請負契約書作成
- 10.0.6 債務承認弁済契約書作成
- 10.0.7 賃貸借契約書作成
- 10.0.8 OEM(ODM)契約書作成
- 10.0.9 雇用契約書作成
- 10.0.10 訪問販売訪問購入契約書作成
- 10.0.11 フランチャイズ契約書作成
- 10.0.12 著作権(出版)契約書作成
- 10.0.13 利用規約作成
- 10.0.14 示談書作成
- 10.0.15 誓約書作成
- 10.0.16 株式譲渡契約書作成
- 10.0.17 準婚姻契約書(婚前契約書)作成
- 10.0.18 夫婦間契約書作成
- 10.0.19 離婚協議書作成(公正証書化含む)
訪問販売とは
最も一般的な訪問販売は、消費者の住居をセールスマンが訪問して契約を行うなどの販売方法です。
そのほか、喫茶店や路上での販売、またホテルや公民館を一時的に借りるなどして行われる展示販売のうち、期間、施設等からみて、店舗に類似するものとは認められないものも訪問販売に該当します。
正確には、販売業者または役務提供事業者(販売または役務の提供を業として営む(営利の意思をもって、反復継続して取引を行うこと。営利の意思の有無については、その者の意思にかかわらず、客観的に判断されます。)者)が、 店舗等以外の場所(例えば、一般消費者の自宅等)で行う商品、権利の販売または役務(サービス)の提供のことをいいます。
営業所等で行われた契約であっても、「訪問販売」に該当する場合があります。
たとえば、路上等営業所以外の場所で消費者を呼び止めて営業所等に同行させて契約させる場合(いわゆるキャッチセールス)や、電話や郵便等で販売目的を明示せずに消費者を呼び出したり、「あなたは特別に選ばれました」等、ほかの者に比べて著しく有利な条件で契約できると消費者を誘って営業所等に呼び出したりして契約させる場合(いわゆるアポイントメントセールス)がそれに当たります。
訪問購入とは
購入業者(物品の購入を業として営む(営利の意思をもって、反復継続して取引を行うこと、営利の意思の有無については。その者の意思にかかわらず、客観的に判断されることになります。)者)が、店舗等以外の場所(例えば、一般消費者の自宅等)で行う物品(「売買契約の相手方の利益を損なうおそれがないと認められる物品」又は訪問購入に関する法の規制の対象となった場合に「流通が著しく害されるおそれがあると認められる物品」として、政令第16条の2に列挙されている物品を除きます。)の購入のことをいいます。
訪問販売購入の契約書に適用される特定商取引法の特徴
特徴としては次のことが共通して挙げられます
- 書面の契約書が必要(口頭不可)
- 契約書に記載すべき内容が特定されている
- クーリングオフ規定を定めなければならない
- クーリングオフ規定は赤字で記載
- クーリングオフ規定の大きさが指定
- クーリングオフ期間経過後においても解除による損害賠償額が制限
- きちんとした書面を渡さないとその後にきちんとした書面を渡した時からクーリングオフ期間を起算
などです。
きちんとした準備をしたうえでビジネスを行うようにしてください。
当事務所の訪問販売訪問購入契約書作成代行
当事務所では訪問販売訪問購入契約書の作成を16,500円(税込)で行っております。
お急ぎの場合はプラス5,500円(税込)となります。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ご依頼から作成までの流れ
メール又は電話で
まずはメールか電話してください。
電話は077-535-4622(平日9時〜18時のみ)
メールはお問い合わせフォームまたはumisora76@gmail.comまでお願いします。
その段階で決定している事項をお伝えください。
ご案内通知
お問い合わせいただきましたら、営業時間内であればその日中に、営業時間外の場合は翌営業日にご案内のメールを送付します。
ご案内メール内にさらにお伝えいただきたい事情及び料金のお振込み先が記載されています。
携帯メールなどの場合に当事務所からのメールがブロックされる場合があります。
ブロックの解除をお願いします。
お振り込み
お申込みの際は指定口座に料金をお振り込みください。
手数料はお客様負担とさせていただきます。
お振込みを確認させていただきましたら、その日中に確認メールを送信させていただきます。
確認メールを送信後原案作成に入らせていただきます。
原案作成
原案は原則としてwordファイルで作成します。
word以外でもpdf,pages,その他可能な限り対応します。
ただし、excelは現在対応できません。
修正
原案を御覧頂いた後に修正作業に入ります。
修正作業は回数は無制限ですが、期限は最終の連絡日から3か月以内です。
完成
修正作業が終了した段階で完成となります。
原則として完成したファイルを自由にご使用いただいてかまいません。
印刷はご自身でしていただくことになります。
なお、1回限りで5部までですがこちらで印刷した上で送付することも行っています。(送料はこちらで負担します。)
完成後の修正
完成したとしても、その後3ヶ月以内であれば無料で修正いたします。
完成したか明らかでない状態で特に理由なく何の連絡もなくなった場合は、最後に連絡があった時を完成した日とみなして、その日から3ヶ月経過した後の修正は有料となります。(通常5,500円(税込))
注意事項(よくある質問)
料金について
英文契約書は?
依頼にあたって何を伝えればいいですか?
修正可能期間
印刷・レイアウトは?
作成できない契約書は?
キャンセルは?
不十分な契約書を作成した場合は?
秘密は守ってくれる?
使い回ししていい?
訪問販売訪問購入契約書作成に関連する投稿記事
お問い合せ
電話は077-535-4622(平日9時〜18時のみ)
メールはumisora76@gmail.comまでお願いします。
参照サイト
その他の契約書作成についてのページ
契約書一般の作成はこちらのページを御覧ください。
当事務所では訪問販売訪問購入契約書作成以外についても次のような契約書を作成しています。