
利用規約とは
利用規約という言葉は、特に法律上で明確に定義されているものではありません。
強いて定義するのであれば、「サービスなどを受けるに当たって、事前に承認すべきものとして規定されているルール。」とでも言えるでしょうか。
webサイトでサービスを提供する場合に、定められる場合が多いです。
当事務所の利用規約作成代行料金
15,000円(税別)です。
3営業日で原案を作成します。
お急ぎの場合は+5,000円(税別)でその日又は翌営業日に原案を作成します。
お急ぎコースについては、最初のご提示までの期間が異なるのみです。その後の修正は通常コースと同じです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ご依頼から作成までの流れ
メール又は電話で
まずはメールか電話してください。
電話は077-535-4622(平日9時〜18時のみ)
メールはお問い合わせフォームまたはumisora76@gmail.comまでお願いします。

その段階で決定している事項をお伝えください。
ご案内通知
お問い合わせいただきましたら、営業時間内であればその日中に、営業時間外の場合は翌営業日にご案内のメールを送付します。
ご案内メール内にさらにお伝えいただきたい事情及び料金のお振込み先が記載されています。
携帯メールなどの場合に当事務所からのメールがブロックされる場合があります。
ブロックの解除をお願いします。
お振り込み
お申込みの際は指定口座に料金をお振り込みください。
手数料はお客様負担とさせていただきます。
お振込みを確認させていただきましたら、その日中に確認メールを送信させていただきます。
確認メールを送信後原案作成に入らせていただきます。
原案作成
原案は原則としてwordファイルで作成します。
word以外でもpdf,pages,その他可能な限り対応します。
ただし、excelは現在対応できません。
修正
原案を御覧頂いた後に修正作業に入ります。
修正作業は回数は無制限ですが、期限は最終の連絡日から3か月以内です。
完成
修正作業が終了した段階で完成となります。
原則として完成したファイルを自由にご使用いただいてかまいません。
印刷はご自身でしていただくことになります。
なお、1回限りで5部までですがこちらで印刷した上で送付することも行っています。(送料はこちらで負担します。)
完成後の修正
完成したとしても、その後3ヶ月以内であれば無料で修正いたします。
完成したか明らかでない状態で特に理由なく何の連絡もなくなった場合は、最後に連絡があった時を完成した日とみなして、その日から3ヶ月経過した後の修正は有料となります。(通常5,000円(税別))
注意事項(よくある質問)
料金について
全国対応で、メール、電話での対応のみとさせていただいているのでこの値段となります。
申し訳ありません。雛形ではなくオーダーメイドですのでこの料金とさせていただいています。
申し訳ありません。料金は先払いのみとさせていただいています。
発生しません。規定料金以外に請求することはありません。
英文契約書は?
申し訳ありません。現在作成していません。当事務所の契約書サービスは日本法が適用され、日本語の契約書を前提としています。
依頼にあたって何を伝えればいいですか?
依頼するにあたって何を伝えればいいか分かりません。
どういったことをしたいのか、お金はどう動くのか、契約書に盛り込みたいこと、心配なことなどを箇条書き程度で伝えていただければそれだけで原案の作成は可能です。通常必要な内容については盛り込みますし、原案作成後の修正の段階で漏れていた内容などの修正が可能です。
修正可能期間
一度作成してもらった契約書ですが、いつまで修正可能ですか?
原案を作成した後、完成するまでは期限の定めなく修正を続けます。いったん完成したとしても、その後3ヶ月以内であれば無料で修正いたします。完成したか明らかでない状態で特に理由なく何の連絡もなくなった場合は、最後に連絡があった時を完成した日とみなして、その日から3ヶ月経過した後の修正は有料となります。(通常5,000円(税別))
修正回数の制限はありません。3ヶ月連絡がない状態になった場合を除いては追加費用、回数制限なく完成するまで修正します。
印刷・レイアウトは?
印刷をお願いできますか?レイアウトは凝ったものにも対応してもらえます?
契約書作成の場合、原則として契約書の内容を中心に作成します。レイアウト、印刷等はご依頼者さまにおまかせしますが、ご希望・修正点等ありましたら可能な限り対応いたします。
作成できない契約書は?
原則どのような契約書も作成できます。ただし、法律・判例に沿った形で書面を作成しますので、法律・判例に明らかに反する内容は記載できません。
キャンセルは?
申し訳ありません。ご依頼後のキャンセルは、当事務所に帰責性が無い限り対応していません。
不十分な契約書を作成した場合は?
作成してもらった契約書に不備があったらどうしてくれるんですか?
契約書の不備が直接の原因で損害を被られた場合は、報酬額の三倍の額を損害賠償額の予定として賠償させていただきます。
秘密は守ってくれる?
守秘義務は行政書士の法律上の義務であり当然に厳守しております。契約書作成に際して得た営業秘密・個人情報は決して外部にもらしません。ご安心ください。
使い回ししていい?
完成した契約書ですけど、一部を変更して使いまわしていいですか?
使いまわして頂いてかまいません。変更する部分については自己責任とさせていただきます。
利用規約作成に関する関連投稿
利用規約に関する基礎知識などについては以下のような投稿記事を作成しています。
お問い合せ

電話は077-535-4622(平日9時〜18時のみ)
メールはumisora76@gmail.comまでお願いします。
その他の利用規約作成についてのページ
当事務所では他の種類の利用規約作成も行っています。
以下、紹介させていただきます。
何か相手に依頼する場合に作成する業務委託(提携)契約書の基礎知識と設定すべき条文項目など。15,000円(税別)で作成を代行しています。全国対応しています。
この投稿の目次です1 代理店契約とは2 代理店契約で定めておくべき事柄など(作成事例から)2.1 代理店指名2.2 代理店業務2.3 報酬2.4 その他3 当事務所の代理店契約書作成代行料金4 ご依頼から作成までの流れ4・・・
動産、不動産、個人間、法人間に対応の売買契約書を作成する上での基礎知識と設定すべき条文項目を記載。15,000円(税別)で作成代行しています。全国対応しています。
消費貸借契約書(借用書)を作成する上での一括払い、分割払いなどの基礎知識と設定すべき条文項目を記載。15,000円(税別)で作成代行しています。全国対応しています。
請負契約書では、報酬の支払い時期を明記することも重要だが、クーリングオフ規定の適用を受けるか、瑕疵担保責任をどのように定めるかなどが重要です。契約書の作成は15,000円(税別)で行っています。
借金の延滞を調整する場合や不倫の慰謝料の場面で作成される債務承認弁済契約書を作成する上での基礎知識と設定すべき条文項目についてまとめています。強制執行認諾文言を付けることも可能です。当事務所でも全国対応で15,000円(税別)で作成を代行しています。
動産、不動産問わず、賃貸借契約書を作成する上での基礎知識と設定すべき条文項目を記載。15,000円(税別)で作成代行しています。全国対応しています。
oem(odm)契約書は基本的に製作物供給契約と類似してきます。製作の部分については業務委託としての性質が発生し、供給の部分は売買の性質があります。その他OEM(ODM)契約書を作成する上での基礎知識と設定すべき条文項目をまとめました。当事務所でも全国対応で15,000円(税別)で作成しています。
雇用契約書を作成する上での基礎知識と設定すべき条文項目をまとめました。15,000円(税別)で作成代行しています。全国対応しています。就業規則の作成も可能です。
訪問販売・訪問購入に関する基礎知識の解説をまとめています。クーリングオフ期間を設けて特定商取引法に従った契約書を使いましょう。訪問販売・訪問購入に関する契約書の作成については15,000円(税別)で行っています。
フランチャイズ契約書、法定開示書面作成に関する基礎知識と業務案内。15,000円(税別)で作成代行しています。全国対応しています。
著作権契約に関する基礎知識の解説をまとめています。また、著作権に関する契約書の作成を行っています。著作権譲渡、利用許諾、出版契約など。契約書作成は15,000円(税別)です。
webサイトなどで多く見られる利用規約を作成する上での基礎知識をまとめました。15,000円(税別)で作成代行しています。全国対応しています。
慰謝料問題、その他様々な示談書を作成する上での基礎知識と設定すべき条文項目をまとめています。当事務所では示談書を全国対応で15,000円(税別)で作成代行しています。修正無制限、成果報酬無しです。まずは是非ご相談下さい。
誓約書を作成する上での基礎知識と設定すべき条文項目をまとめました。15,000円(税別)で作成代行しています。全国対応しています。
株式譲渡契約書を作成する上での基礎知識と設定すべき条文項目をまとめました。15,000円(税別)で作成代行しています。全国対応しています。
同棲、事実婚、同性婚の場合などに作成する準婚姻契約書(婚前契約書)の基礎知識と設定すべき項目について説明しています。契約書自体は全国対応で15,000円(税別)で作成代行しています。
この投稿の目次です1 夫婦間契約書とは2 料金・報酬等3 夫婦間契約書で定められる事柄など(作成事例から)3.1 不動産売買に関する事例3.2 不貞行為に関する事例4 ご依頼の流れ4.1 1 お問い合わせ4.2 2 ご案・・・
離婚協議書を作成する上での基礎知識と設定すべき条文項目をまとめました。当事務所でも15,000円(税別)、公正証書にする場合は50,000円(税別)で離婚協議書の作成を代行しています。全国対応です。