この投稿の目次です
慰謝料請求に関する内容証明作成発送業務
様々な法律的な文書を作成し内容証明として発送する業務です。
法律に反しない限り、どのような内容でも作成・変更作業を行っています。
料金・報酬等
内容証明の作成及び発送 17,500円(税込)
文章のみの作成 10,000円(税別)
再発送 内容証明2,500円、内容証明以外1,000円(税別)
過去作成事例
慰謝料請求は、民法709,710条を根拠としますので、権利又は利益が侵害されていた場合を広く含むことになります。
そのため、次のような場面での慰謝料請求の書類作成を多く扱っています。
- 不倫
- 婚約破棄
- 暴行
- 傷害
- いじめ
- 名誉毀損
- 侮辱
- 不当解雇
また、それ以外の内容証明については別ページで取り扱っています。
合わせてご検討いただける業務
内容証明で請求した後話し合いがまとまった場合や、まとまる前に最終的にどのような形で解決したいか相手に見せるために、双方が署名する契約書のようなものを作成したい場合。
示談書作成業務 15,000円(税別)
詳しくはこちらのページを御覧ください。
示談書は当事者双方が署名しますが、相手のみが署名する誓約書のようなものを作成したい場合。
誓約書作成業務 15,000円(税別)
詳しくはこちらのページを御覧ください。
ご依頼の流れ
1 お問い合わせ
こちらからメールしてください。
その際、具体的事情、要求内容について記載していただけると助かります。
2 ご案内送付
1日以内にご案内を送付させていただきます。
作成にあたっての条件、お振込先などが記入されています。
3 お振り込み
お振り込みいただいた時点でお申し込みとなります。
お振込後は当事務所に帰責性がない限り返金はいたしません。
4 原案作成
通常1,2日程度で原案を作成します。
原案はwordファイルで作成しメールにて送付します。
5 修正(回数無制限)
原案を見ていただいてから納得していただけるまで修正作業を繰り返します。
些細な疑問点などもお気軽にご相談ください。
6 完成
納得いただいた時点で完成となります。
なお、全く連絡がなく3ヶ月経過した場合は申し訳ありませんが完成とみなされます。
7 送付
完成後に内容証明で発送します。
謄本は発送直後にお客様のもとに普通郵便で郵送します。
8 返信
相手から返信がある場合は、原則お客様のもとに直接送られます。
当事務所あてに送ることを求めることもできますが、その場合当事務所は関与せず転送するのみとなります。
転送料として1,000円(税別)がかかります。
よくある質問
慰謝料請求(不倫・婚約破棄・その他不法行為)の法的根拠
慰謝料請求は民事的な請求であり、根拠は民法709,710条にあります。
第709条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
第710条 他人の身体、自由若しくは名誉を侵害した場合又は他人の財産権を侵害した場合のいずれであるかを問わず、前条の規定により損害賠償の責任を負う者は、財産以外の損害に対しても、その賠償をしなければならない。
とされています。
710条の「財産以外の損害」が精神的損害、つまり慰謝料をさしているとされます。
慰謝料請求が問題となる場面
以下が詳しい別投稿記事です。
不倫の慰謝料請求に関する法律的基礎知識をまとめています。不倫に関する一般的法律知識と内容証明、示談書について記載しています。当事務所でも内容証明、誓約書、示談書を作成(15,000円〜)しています。
婚約破棄の慰謝料請求に関する法律的基礎知識のまとめ。婚約破棄に関する一般的法律知識と内容証明、示談書について。当事務所でも作成(15,000円〜)しています。
未払賃金に関する基礎知識と支払い請求に関する内容証明作成の業務案内。17,500円(税込)で内容証明作成。サービス残業分も取り戻しましょう。全国対応しています。
内容証明作成代行に関する条件等
ご依頼から作成、発送までの流れ、注意事項(よくある質問)などはすべての内容証明作成代行に関して共通です。
こちらのページを参考にしてください。
慰謝料請求、時効の援用、その他各種の内容証明を作成して発送するまでの代行業務を、一律17,500円(税込)で行っています。全国対応しています。
示談書を作成する上での基礎知識と設定すべき条文項目をまとめました。15,000円(税別)で作成代行しています。全国対応しています。
誓約書を作成する上での基礎知識と設定すべき条文項目をまとめました。15,000円(税別)で作成代行しています。全国対応しています。
慰謝料請求(不倫・婚約破棄・その他不法行為)に関する関連投稿
不倫問題に関する関連投稿
- 不貞行為の慰謝料に関する判例及び慰謝料額のまとめ
- 一括払いの時に示談書を作成する意味はありますか?
- 不倫を疑われているのだけど…
- ケースから学ぶ不倫の内容証明と示談書
- ある日の不倫の慰謝料請求に関する相談
- 不倫の慰謝料請求はいつまでできる?
- 不倫の慰謝料に関する債務承認弁済契約書の基礎知識
- W不倫の慰謝料請求の効果は?
- 不倫の慰謝料問題のまとめ
婚約破棄問題に関する関連投稿
内容証明に関する関連投稿
誓約書に関する関連投稿
- 婚約破棄の慰謝料請求についての相談
- ある日の不倫の慰謝料請求に関する相談
- 法律で決まっていることは記載する?記載しない?
- 誓約書作成時に記載する一般的内容は?
- 誓約書は誓約する人が自筆しないと無効?
- 誓約書・示談書・契約書は弁護士・行政書士が作らないと意味がない?
- 誓約書と示談書の違いは?
- 同意書と誓約書の違いは?
- W不倫の慰謝料請求の効果は?
- 不倫の慰謝料問題のまとめ
示談書に関する関連投稿
- 一括払いの時に示談書を作成する意味はありますか?
- ケースから学ぶ不倫の内容証明と示談書
- 示談書を内容証明で送れる?
- 婚約破棄の慰謝料請求についての相談
- ある日の不倫の慰謝料請求に関する相談
- 合意解除契約書の作成
- 示談書作成時に記載を検討する12の項目
- 法律で決まっていることは記載する?記載しない?
- 誓約書・示談書・契約書は弁護士・行政書士が作らないと意味がない?
- 誓約書と示談書の違いは?
- 示談書と和解契約書の違いは?
- W不倫の慰謝料請求の効果は?
- 不倫の慰謝料問題のまとめ
お問い合せ
電話は077-535-4622(平日9時〜18時のみ)
メールはumisora76@gmail.comまでお願いします。
その他の内容証明作成についてのページ
当事務所では他の種類の内容証明作成も行っています。
以下、紹介させていただきます。