助成金無料診断
次の中に該当するものが1つでもあれば、助成金を受けられる可能性があります。
- 今後1年間で新たな採用予定がある
- 35歳未満の非正規雇用の採用予定がある
- 子育て期の従業員(男女)がいる
- 育児・介護休業からの復帰予定者がいる
- パート社員・契約社員の正規登用を検討している
- 従業員教育の実施を検討している
該当した場合は、「助成金無料診断希望」として当事務所
umisora76@gmail.comまでメールをお願いします。
無料診断をご希望の場合は以下の事項にご回答お願いします。
- 貴社は以下の条件に該当しますか?
小売業(飲食店含む) 労働者50人以下または資本出資金5千万円以下
卸売業 労働者100人以下または資本金出資金1億円以下
サービス業 労働者100人以下または資本金出資金5千万円以下
その他の業種 労働者300人以下または資本金出資金3億円以下 - 貴社は、労働保険(労災保険・雇用保険)に加入していますか?
- 雇用保険に加入している労働者(被保険者)は何人いますか?
- 新たに従業員を採用する予定はありますか?
- 安定就業を希望する未経験者などを試行的段階的に雇い入れすることを考えていますか?
- 経営が悪化する中で、休業や教育訓練、出向などを考えていますか?
- 事業規模縮小などにより解職を余儀なくされる労働者の再就職支援を考えていますか?
- 雇用情勢が特に厳しい地域に居住するものを雇い入れるため、事業所の設置・整備を考えていますか?
- 障害者を雇用、または働き続けられるよう支援していますか?または予定はありますか?
- 有期契約労働者、高齢者、介護労働者などの処遇改善を図ることを計画していますか?
- 職場意識の向上、職場環境の改善を図ることを計画していますか?
- 仕事と家庭の両立支援やワークライフバランスに取り組む予定はありますか?
- 労働者などの職業能力の向上を図るため、社員教育、能力開発を支援する予定はありますか?
- 労働保険料を適正に納付していますか?
- 労働関係者法令を遵守していますか?
助成金に関する基礎知識
返さなくていい
助成金を文字通り助成するものですので、貸与されるものではありません。
無利子で貸してもらえ、いつか返さなければならないと勘違いされている方がいますが、返還する必要はありません。
自由に使っていい(一部を除く)
原則として使い道に制限はありません。
一部使い道を報告しなければならない場合もあります。
個人事業主でも受給可能
ただし、厚労省管轄の雇用系助成金については、雇用保険に加入している必要があります。
何種類も受けられることも
併給が認められる場合と認められない場合があります。
例えば能力開発に関する助成金と定年延長に関する助成金などは併給可能です。
申請から受給までの期間
通常1ヵ月程度で申請を完了し、受給までには平均的に4ヶ月程度かかります。
助成金受給例
新人社員研修で480万円(キャリア形成促進助成金・ソフトウェア開発)
毎年新卒採用者に対して入社後3ヶ月(60労働日)は外部施設での研修、その後は先輩社員の指導を受けるというもの。
経費補助、賃金補助を合わせて480万円の助成金を獲得。
中途採用者研修で100万円(キャリア形成促進助成金・ソフトウェア開発)
社内会議室で上司が研修を行う内容。
2人以上の研修でなければ助成金の対象とならないことに注意です。
特定求職者の採用で640万円(特定開発求職者助成金・介護事業)
母子家庭の母4人を採用(240万円)
高齢者1人を採用(60万円)
障害者1人を採用(340万円)
定年引き上げと60〜65歳の求職者を採用して200万円(定年引き上げ等奨励金・特定求職者開発助成金)
定年を70歳に延長(80万円)
2人の高齢者を雇用(120万円)
育児制度パート社員の正規登用で245万円(均衡待遇・正社員化推進奨励金・特定両立支援助成金)
育児短時間制度を導入(85万円2人分)
契約社員から正社員への道筋を明確にし新たに2名を正社員とした(160万円)
35歳未満の従業員を研修した上で正社員として雇用し190万円(若者チャレンジ奨励金)
6ヶ月訓練を実施(90万)
その後2年間継続雇用した(1年ごとに50万円)
助成金に関する当事務所のサービス
当事務所では雇用系の助成金を中心に
着手金 30,000円(税別)
成功報酬 取得した助成金の20%(6万円に満たない場合は6万円)−着手金
という条件で助成金申請業務を行っています。
助成金に関連する投稿記事
助成金に関連する基礎知識などについては以下の様な投稿記事を作成しています。
- キャリアアップ助成金(正社員化コース)申請サポート
- 人事評価改善等助成金のまとめ
- 人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)のまとめ(制度導入関連を中心に)
- 人材確保等支援助成金(健康づくり制度を中心に)のまとめ
- 65歳超雇用推進助成金
- 助成金無料診断
- 助成金と就業規則
- トライアル雇用奨励金
- キャリアアップ助成金
- 障害者雇用納付金制度に基づく助成金
- 高齢者雇用安定助成金
お問い合わせ
初回相談・お見積りは無料です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
なお、この投稿は未完成です。
様々な助成金について追加して記載していく予定です。
質問・疑問についてもお気軽にご相談ください。
電話は077-535-4622(平日9時〜18時のみ)
メールはumisora76@gmail.comまでお願いします。